腰痛 原因!改善予防

腰痛改善マットレスの紹介

 「エアヴィーブ」や、「トゥルースリーパー」など、CMをご覧になられたことはありませんか?
 今、腰痛解消マットレスがとても人気です。

 朝、起きると腰が痛い私にとっては、すごくうれしいアイテムです。

 しかし、いろんなメーカーから様々なマットが発売されていて、どれがいいのか迷います。
 どれも腰痛改善、解消によさそうで、実際に購入された方の口コミも絶賛されていて、逆にちょっと不安も。さらに口コミの中には、「かえって腰痛になった」「ひどい商品」「二度と買わない」なんて書かれてあるものもあり、余計迷います。

 探し始めて思ったのは、マットレス選び、本当に難しいです。
 私も腰痛持ちの友人が、「すごく良い!朝起きた時、腰が痛くないの」と勧めてくれたマットレスを試してみたところ、私には残念ながら合いませんでした。でもこの商品、友人には効果があるんです。
 詐欺まがいの商品も中にはあると思いますが、「自分に合わない=嘘、詐欺商品」ではないとも思います。
 口コミは確かに参考になりますが、どんなによい商品でも自分の体に合うかはまた別の問題です。ぜひ自分にあったマットレスを見つけてください。

 以下は、腰痛改善マットレスとして有名な商品です。

エアウィーヴ

 「エアウィーヴ」は、フィギュアスケートの浅田真央さんなどが使っていることで有名な高反発マットレスです。

特徴
・マットレスの復元性が高いため、睡眠時や寝返りが楽。
・マットレス上で体圧分散されるため体に負担がかかりにくい。
・通気性が良く、夏蒸れにくく冬は空気断熱で暖かい。
・水洗いできる。
デメリット
・寝心地が良い半面、ヘタリやすい。耐久性が低い。
・コストパフォーマンスが低い(価格と耐久性が割に合わない)。

13層やすらぎマットレス

 テレビやニュースでも話題!体圧分散で腰への負担が軽く、理想の寝姿勢を維持する、整体師も推薦「高反発マットレス」です。

特徴
・体の負担を徹底的に逃がす、独自体圧分散法「3Dスプリング高反発構造」採用!腰への負担が軽く、寝返りも楽チン。
・体圧分散を助ける「プレミアム高反発コイル」採用!空に浮かぶような寝心地を実現。
・通気性、温度調節機能。
・防ダニ、防菌、防臭。
・完全日本製。
デメリット
・重い。
・分厚いから高さがある。

※27cmの厚みがあるので、ベッドまで設置できるか事前にチェックしてからご購入ください。廊下が狭くて、ベッドまで運べなかったなどのケースがあります。

西川のマットレスAiR(エアー)

 体圧分散、寝姿勢保持など快適な眠りに必要な5条件を満たし、快眠をサポート!サッカー・三浦知良選手、ネイマール選手、野球・田中将大投手など愛用のマットレスです。

特徴
・表面の凹凸構造が体圧を分散。圧迫感が緩和され、寝返りもスムーズ。
・ウレタンの通気を促進する構造が、湿気や汗を拡散、放湿。
・心地よい眠りを実現する三層特殊立体構造。
デメリット
・ウレタンのマットレスなので、最初独特なにおいがあります。
・夏場は暑い。

トゥルースリーパー

 元バレーボール選手・中田久美さんなどが使っていることでも有名!低反発マットレスとして有名&評判の高いマットレスです。

特徴
・低反発素材「ウルトラ ヴィスコエラスティック」100%採用!弾力性や復元力にすぐれ、体にぴったりフィットして快適な快眠を実現。
・腰や肩にかかる体圧を分散。
・無理のない睡眠姿勢をキープ。
・今お使いの布団やベッドに敷くだけなので簡単。
・日本製。 ※マットレス本体のみ
デメリット
・通気性が悪い。
・柔らかさが腰痛の原因になることもある。

※トゥルースリーパーには60日間の返品保証が付いています。体に合うかどうかを試すことができるので、安心です。

 商品によっては、大手ショッピングセンター、デパートなどで実際に試せることができます。また、ホテルで採用されているところもあります。
 お安いものではないので、お試しできるところがあれば、ぜひ足を運んで試してみてください。
 一番は、やっぱり自分で試すことです。

一口メモ:高反発?それとも低反発?どっちがオススメ?

 腰痛は、長年患っている方も多く、すぐに治らないのも特徴。毎日の生活にとても影響します。

 湿布やコルセットなど工夫されている方もいらっしゃると思いますが、意外と負担が大きいのが寝る時の寝具。寝具・マットレスによっては腰が沈んでしまい、腰痛を悪化させる原因にもなっています。

 最近では、腰痛を招きにくい眠りについて注目を集めています。
 マットレスには、高反発のものと低反発のものがあります。

・高反発マットレス:常に体重が上手く分散し続けられるので、体への負担が抑えられます。
メリット 理想的な睡眠姿勢を保つことができる。
耐久性がある。
通気性が良い。
楽に寝返りができる。
洗える商品が多い。
デメリット 値段が高い。
安いものは質が悪いものが多い。
人によっては慣れるまでに時間がかかる。
・低反発マットレス・・・反発力が少なく、体重をかけるとゆっくりと沈み込んでいきます。そのため、体を包み込むような心地よさがあります。
メリット 寝心地が良い。
手が痺れにくい。
寝返り回数を抑えてくれる。
デメリット 通気性が良くない。
耐久性があまりない。
腰などの重たい部分が特に沈み込んでしまう。

 どっちのマットレスが優れているかというと、どちらも良い所があり、デメリットがあります。
 ただ、腰痛がある方にオススメするのであれば、理想的な睡眠姿勢を保つことができる「高反発マットレス」がオススメです。腰に負担がかかりにくいのがメリットです。