カルシウムやたんぱく質を摂ろう!
食生活で気をつけるポイントは、
・適切な量を食べる。 |
・規則正しく食べる。 |
・栄養バランスの良い食事をする。 |
です。
その上で、腰痛を予防・改善するためには、カルシウムやたんぱく質をしっかり摂ることが有効です。
骨を丈夫にする
骨を丈夫にするには、「カルシウム」が有効です。
カルシウムは、小魚や海藻、小松菜、牛乳、乳製品などに多く含まれています。毎日積極的に摂りましょう。
またカルシウムの吸収を助けるビタミンDも合わせて摂ることでより効果を高めます。
ビタミンDは、日に当たるだけで体内で作られるので、一定時間日に当たることも大切です。食品では、サケやサンマなどに多く含まれています。
筋肉の疲れをとり、強化する
筋肉をやわらかくし、質を高める「たんぱく質」。
たんぱく質は体の組織を作るのに欠かせません。肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などに多く含まれています。
※たんぱく質には、肉や魚の動物性と、大豆などの植物性があり、1:2の割合で摂るとより良いです。
またたんぱく質をよい筋肉にするため、新陳代謝を促す「ビタミンB6」、「ビタミン12」も一緒にとりましょう。レバーやにんにく、アサリなどに含まれています。
そして、骨や血管、軟骨、椎間板などの健康を保つには、「ビタミンC」が有効です。ブロッコリーや赤ピーマンなどに含まれています。
スポンサーリンク
毎日の食事はとても大切です。体の健康、腰の健康を保つためにも、偏った食生活をされている方は見直しましょう。
食事が基本ですが、足りていない時はサプリメントなども活用しましょう。